気象庁防災情報XMLのデータをuMapを使って可視化してみた

気象庁から提供されている、防災情報XMLというものがあります。

今回は、配信される情報が実際どのようなものか、uMapを使って可視化したいと思います。

目標

気象庁から配信される防災情報XMLの中の「地上24時間予想図」の等圧線の情報をuMapにマッピングを行い、実際にどのような情報が配信されているかを可視化します。

使用するもの
・気象庁防災情報XML(PULL型)

・地上24時間予想図

・uMap(アカウントなしでOK)

1.気象庁防災情報XML

天気予報や警報・警戒情報などがXML形式で配信されます。

詳細な仕様は、気象庁のページから参照することができます。

気象庁防災情報XML

配信は、PUSH型とPULL型があります。

PUSH型
ユーザ登録を行う必要があり、情報をPUSH(受信)してもらうのにサーバが必要になります。

PUSH型

PULL型
気象庁のページで毎分更新される情報を参照する形になります。

今回はこちらの情報を使用します。以下のリンクで配信されています。

PULL型

地上24時間予想図
等圧線の情報が配信されます。

今回は、こちらの情報を可視化したいと思います。

取得手順は以下となります。

① 防災情報XML情報の取得
PULL型 のページを開き、「Atomフィード」の「長期フィード」の「定時」リンクをクリックします。(読み込みに少々時間がかかります。)

② 地上24時間予想図XMLの取得
①で読み込んだXMLから次の文言で検索を行います。

検索ワード:地上24時間予想図

検索ワードに該当した部分から数行下に行くと

<link type=”application/xml” href=”XMLファイルへのリンク”/>

というようなXMLファイルへのリンクがあります。

こちらのリンクをブラウザなどで開きます。

開くと「地上24時間予想図」のXMLが表示されます。

XMLをおおまかに分解すると

<jmx_eb:Pressure unit=”hPa” type=”気圧”>に等圧線の気圧が、ヘクトパスカル単位で格納されています。

その気圧の部分の緯度経度が、<jmx_eb:Line type=”位置(度)”>タグ内に複数記載されています。緯度経度のペアは「/」で区切られています。

2.uMapにインポートする CSVファイルの作成

次にuMapにインポートするCSVファイルを作成します。

CSVファイルの一行目には、以下のように項目名を指定します。

lat,long,name

【lat】

緯度を指定します。

【long】

経度を指定します。

【name】

uMapでマッピングした際に、各地点の名前を指定します。

今回は、ヘクトパスカルの値を指定します。

実際には以下の用になります。

3.uMapにCSVデータをインポート

uMapは OpenStreetMap のレイヤを使って、サイト埋め込み用の地図を作成できるサービスになります。

① uMapを開き、「マップを作成」をクリックします。
uMap

② CSVデータをインポートします。
マップ作成ページの上矢印をクリックすると、データインポートメニューが開きます。

次に、「手持ちデータからペースト」に先ほど作成したCSVデータを貼り付けます。

※ファイル選択からでも大丈夫です。

データ形式選択は、「CSV」を選択します。

ここまでの準備ができたら、「インポート」をクリックします。

インポートが完了すると、次のようになりました。

今回は 気圧が1012と1016の位置情報のみインポートしましたが、なんとなく等圧線の雰囲気が出ています。

1016 の箇所を拡大すると・・・

まるっとした等圧線が表示されました!

今回は、1012と1016のデータのみ表示しましたが、全データ読み込むと気象庁が発表している24時間後の気圧配置の図のようになるはずです。

今回の「地上24時間予想図」以外にも、緯度経度のデータが配信されています。

気になるデータは、可視化してみては如何でしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする