Javaで文字列から部分文字列を取得する方法について記載します。
目次
文字列から部分文字列を取得する方法
substring メソッド を使用します。
引数の数により、取得する部分文字列が異なります。
引数1つ:指定した開始インデックスから文字列の最後まで取得。
引数2つ:開始インデックスから終了インデックスまで取得。
1. 指定した開始インデックスから文字列の最後まで取得
構文
substring( int 開始インデックス )
戻り値
String型
指定された部分文字列を返します。
指定された部分文字列を返します。
実行例
1 2 3 4 5 |
String str = "abcde"; // インデックス2番目から最後まで取得 String s = str.substring(2); System.out.println(s); // cde |
2. 開始インデックスから終了インデックスまで取得
構文
substring( int 開始インデックス, int 終了インデックス )
※取得できる範囲は、開始インデックス 〜 終了インデックス-1 になります。
※取得できる範囲は、開始インデックス 〜 終了インデックス-1 になります。
戻り値
String型
指定された部分文字列を返します。
指定された部分文字列を返します。
実行例
1 2 3 4 5 |
String str = "abcde"; // インデックス2番目から3番目まで取得 String s = str.substring(2,4); System.out.println(s); // cd |
3. 取得操作の一覧
・文字列の長さを取得する方法
・部分文字列を取得する方法
・指定した区切り文字で文字列を分割する方法
・特定の文字が最初に出現するインデックスを取得する方法
・指定したインデックスの文字を取得する方法